2015年12月30日

RAD Studio/C++Builder 10 Seattle Update 1 VCL AppAnalytics Hotfix

RAD Studio 10 Seattle Update 1のHotfixがリリースされています。RAD Studio/Delphi/C++Builder 10 SeattleのUpdate 1適用後のVCL AppAnalyticsアプリケーションでサーバとの接続の問題を修正するものです。

30457 10 Seattle Update 1 VCL AppAnalytics Hotfix

2016/02/17追記: 2016/02/16付で更新されています。Pro SKU適用時の問題を解決することのことです。

10 Seattle アップデートサブスクリプション加入ユーザー向け「10 Seattle Update 1 VCL AppAnalytics Hotfix」の更新

2015年12月16日

RAD Studio/C++Builder 10 Seattle Hotfix for iOS 9.2

RAD Studio 10 SeattleのHotfixがリリースされています。RAD Studio/C++Builder 10 SeattleでターゲットがiOS 9.2のときにコンパイルエラーが発生する不具合を修正するものです。

30456 10 Seattle iOS 9.2 C++ Hotfix - December 2015

Team Japan » 10 Seattle 向け「10 Seattle iOS 9.2 C++ Hotfix - December 2015」

明示はされていませんが、RTM、Update 1のどちらにも適用可能と思われます。またアップデートサブスクリプションの加入とは関係なくダウンロードできます。

2015年12月14日

要素数が256を超える集合型を作る

このアーティクルはDelphi Advent Calendar 2015の14日目の記事です(3年ぶり3回目)。

Delphiの特徴的な型として集合型というものがあります。これは基底型となる列挙型部分範囲型の組み合わせを保持できるというもので、C言語のビットフィールドに相当するものですが、各種演算子などが用意されており、非常に便利な言語機能です。しかし集合型にはその基底型の要素数が256以下、正確には順序値として0から255まで、という制約があります。しかし状況によっては256要素を超えるような、あるいは基底型で負値となるものを含むような集合型が欲しいということがあります。そこで既存の集合型になるべく近い形で実装してみることにします。ただしDelphiのジェネリックスはC++のテンプレートとは実装が異なり文法的制約が厳しい(というか値型にはほぼ使えない)ため、ジェネリックスによる汎用の実装ではなく個別の実装になってしまいます。また本来の集合型と同様に使えるよう、参照型(クラスによる実装)ではなく値型である高度なレコード型による実装とします。

まず基底型となる列挙型を定義します。
type
  TFoo = (Foo0 = -1,
          Foo1,
          Foo2,
          Foo3,
          Foo4,
          Foo5,
          FooMax = 256);
順序値が-1から256なのでこれを基底型とする集合型を定義すると
type
  TFooSet = set of TFoo;  // Error: E2028 Sets may have at most 256 elements
(当然ですが)エラーになります。では代替となる高度なレコード型を定義していきます。
const
  BYTE_BIT = 8;  //  Number of bits in byte

type
  TFooSet = record
  private
    FData: array [0..((Ord(High(TFoo)) - Ord(Low(TFoo)) + 1 + (BYTE_BIT - 1)) div BYTE_BIT) - 1] of Byte;
  public
    procedure   Empty;
    function    IsEmpty: Boolean;
  end;

procedure TFooSet.Empty;
begin

  FillChar(FData[0],SizeOf(FData),0);

end;

function TFooSet.IsEmpty: Boolean;
var
  Offset: Integer;
begin

  Result := False;

  for Offset := Low(FData) to High(FData) do
  begin
    if FData[Offset] <> 0 then
    begin
      Result := True;
      Exit;
    end;
  end;

end;
FDataは基底型に対応したビット列を実際に格納する領域で、Emptyはその領域を0クリアするメソッド、IsEmptyはビット列が全て0となっているかどうかをチェックするメソッドです。

次に基底型に対応する要素を追加、削除するメソッド(Include、Exclude)です。単独の要素、複数の要素(array of)のどちらにも対応します。
type
  TFooSet = record
  private
    ...
    class procedure CalcOffsets(Value: TFoo; var AOffset: Integer; var ABit: Byte); static;
  public
    ...
    procedure   Include(Value: TFoo); overload;
    procedure   Include(const Values: array of TFoo); overload;
    procedure   Exclude(Value: TFoo); overload;
    procedure   Exclude(const Values: array of TFoo); overload;
  end;

procedure TFooSet.Include(Value: TFoo);
var
  Offset: Integer;
  Bit: Byte;
begin

  CalcOffsets(Value,Offset,Bit);
  FData[Offset] := FData[Offset] or Bit;

end;

procedure TFooSet.Include(const Values: array of TFoo);
var
  Value: TFoo;
begin

  if Length(Values) > 0 then
  begin
    for Value in Values do
    begin
      Include(Value);
    end;
  end;

end;

procedure TFooSet.Exclude(Value: TFoo);
var
  Offset: Integer;
  Bit: Byte;
begin

  CalcOffsets(Value,Offset,Bit);
  FData[Offset] := FData[Offset] and (not Bit);

end;

procedure TFooSet.Exclude(const Values: array of TFoo);
var
  Value: TFoo;
begin

  for Value in Values do
  begin
    Exclude(Value);
  end;

end;

class procedure TFooSet.CalcOffsets(Value: TFoo; var AOffset: Integer; var ABit: Byte);
var
  RelPos: Integer;
begin

  RelPos  := Ord(Value) - Ord(Low(TFoo));
  AOffset := RelPos div BYTE_BIT;
  ABit    := 1 shl (RelPos mod BYTE_BIT);

end;
CalcOffsetsは基底型の要素がどのビット位置に割り当てられているのかを計算します。

次は基底型の要素が含まれているかどうかを調べるInメソッドです。Inは予約語のため"&"で修飾します。
type
  TFooSet = record
    ...
  public
    ...
    function    &In(Value: TFoo): Boolean;
  end;

function TFooSet.&In(Value: TFoo): Boolean;
var
  Offset: Integer;
  Bit: Byte;
begin

  CalcOffsets(Value,Offset,Bit);
  Result := (FData[Offset] and Bit) <> 0;

end;

あとは何らかの形で文字列化できないと不便なので、16進文字列化するToStringと16進文字列からレコード型に値を入れるParseを用意します。
type
  TFooSet = record
    ...
  public
    ...
    function    ToString(ZeroSuppression: Boolean = True): String;
    class function Parse(const Value: String): TFooSet; static;
  end;

function TFooSet.ToString(ZeroSuppression: Boolean): String;
var
  Index: Integer;
  Len: Integer;
  Offset: Integer;
begin

  Result := '';

  for Offset := Low(FData) to High(FData) do
  begin
    Result := IntToHex(FData[Offset],2) + Result;
  end;

  if ZeroSuppression = True then
  begin
    Index := 1;
    Len := Length(Result);
    while (Index < Len) and (Result[Index] = '0') do
    begin
      Index := Index + 1;
    end;

    if Index > 1 then
    begin
      Delete(Result,1,Index - 1);
    end;
  end;

end;

class function TFooSet.Parse(const Value: String): TFooSet;
var
  Offset: Integer;
  S: String;
begin

  Result.Clear;

  S := StringOfChar('0',(SizeOf(Result.FData) * 2) - Length(Value)) + Value;

  for Offset := Low(Result.FData) to High(Result.FData) do
  begin
    Result.FData[Offset] := StrToInt('$' + Copy(S,(SizeOf(Result.FData) * 2) - (Offset * 2) - 1,2));
  end;

end;

必要な処理はこれで概ね揃いましたが、まだ既存の集合型と同じように使う、というわけにはいきません。そこで演算子オーバロードを用意します。集合型に対応する演算子には"+"(和集合)、"-"(差集合)、"*"(積集合)、"<="(サブセット)。">="(スーパーセット)、"="(等しい)、"<>"(等しくない)、"in"(メンバかどうか)の8つがあります。まず基底型の配列からの暗黙的な型キャストを行うImplicitと、"+"(class operator Add)、"-"(class operator Subtract)、"*"(class operator Multiply)の3つの演算子オーバロードです。
type
  TFooSet = record
    ...
  public
    ...
{$IF CompilerVersion>=24.00}
    class operator Implicit(const Values: array of TFoo): TFooSet;
{$IFEND}
    class operator Add(const lvalue: TFooSet; const rvalue: TFooSet): TFooSet; overload;
{$IF CompilerVersion>=28.00}
    class operator Add(const lvalue: TFooSet; const rvalue: array of TFoo): TFooSet; overload;
{$IFEND}
    class operator Subtract(const lvalue: TFooSet; const rvalue: TFooSet): TFooSet; overload;
{$IF CompilerVersion>=28.00}
    class operator Subtract(const lvalue: TFooSet; const rvalue: array of TFoo): TFooSet; overload;
{$IFEND}
    class operator Multiply(const lvalue: TFooSet; const rvalue: TFooSet): TFooSet; overload;
{$IF CompilerVersion>=28.00}
    class operator Multiply(const lvalue: TFooSet; const rvalue: array of TFoo): TFooSet; overload;
{$IFEND}
  end;

{$IF CompilerVersion>=24.00}
class operator TFooSet.Implicit(const Values: array of TFoo): TFooSet;
begin

  Result.Clear;
  Result.Include(Values);

end;
{$IFEND}

class operator TFooSet.Add(const lvalue: TFooSet; const rvalue: TFooSet): TFooSet;
var
  Offset: Integer;
begin

  Result.Clear;

  for Offset := Low(Result.FData) to High(Result.FData) do
  begin
    Result.FData[Offset] := lvalue.FData[Offset] or rvalue.FData[Offset];
  end;

end;

{$IF CompilerVersion>=28.00}
class operator TFooSet.Add(const lvalue: TFooSet; const rvalue: array of TFoo): TFooSet;
var
  Value: TFoo;
begin

  Result := lvalue;

  for Value in rvalue do
  begin
    Result.Include(Value);
  end;

end;
{$IFEND}

class operator TFooSet.Subtract(const lvalue: TFooSet; const rvalue: TFooSet): TFooSet;
var
  Offset: Integer;
begin

  Result.Clear;

  for Offset := Low(Result.FData) to High(Result.FData) do
  begin
    Result.FData[Offset] := lvalue.FData[Offset] and (not rvalue.FData[Offset]);
  end;

end;

{$IF CompilerVersion>=28.00}
class operator TFooSet.Subtract(const lvalue: TFooSet; const rvalue: array of TFoo): TFooSet;
var
  Value: TFoo;
begin

  Result := lvalue;

  for Value in rvalue do
  begin
    Result.Exclude(Value);
  end;

end;
{$IFEND}

class operator TFooSet.Multiply(const lvalue: TFooSet; const rvalue: TFooSet): TFooSet;
var
  Offset: Integer;
begin

  Result.Clear;

  for Offset := Low(Result.FData) to High(Result.FData) do
  begin
    Result.FData[Offset] := lvalue.FData[Offset] and rvalue.FData[Offset];
  end;

end;

{$IF CompilerVersion>=28.00}
class operator TFooSet.Multiply(const lvalue: TFooSet; const rvalue: array of TFoo): TFooSet;
begin

  Result := lvalue * TFooSet(rvalue);

end;
{$IFEND}
ここで明示的な型キャストを行うExplicitを用意しなかったのは、"TFooSet([Foo0,Foo2])"の"[Foo0,Foo2]"の部分がarray of TFooではなくset of TFooと解釈されてしまいコンパイルエラー(E1012)となる問題を解決できなかったためです。また同様の理由からImplicitはXE3以降、Add/Subtract/Multiplyの2番目のoverload(右項がarray of TFoo)はXE7以降のみ有効です。

次に"<="(class operator LessThanOrEqual)。">="(class operator GreaterThanOrEqual)、"="(class operator Equal)、"<>"(class operator NotEqual)、"in"(class operator In)です。
type
  TFooSet = record
    ...
  public
    ...
    class operator LessThanOrEqual(const lvalue: TFooSet; const rvalue: TFooSet): Boolean; overload;
    class operator GreaterThanOrEqual(const lvalue: TFooSet; const rvalue: TFooSet): Boolean; overload;
    class operator Equal(const lvalue: TFooSet; const rvalue: TFooSet): Boolean; overload;
    class operator NotEqual(const lvalue: TFooSet; const rvalue: TFooSet): Boolean; overload;
    class operator In(lvalue: TFoo; const rvalue: TFooSet): Boolean;
  end;

class operator TFooSet.LessThanOrEqual(const lvalue: TFooSet; const rvalue: TFooSet): Boolean;
var
  Offset: Integer;
begin

  for Offset := Low(lvalue.FData) to High(lvalue.FData) do
  begin
    if (lvalue.FData[Offset] and rvalue.FData[Offset]) <> lvalue.FData[Offset] then
    begin
      Result := False;
      Exit;
    end;
  end;

  Result := True;

end;

class operator TFooSet.GreaterThanOrEqual(const lvalue: TFooSet; const rvalue: TFooSet): Boolean;
var
  Offset: Integer;
begin

  for Offset := Low(lvalue.FData) to High(lvalue.FData) do
  begin
    if (lvalue.FData[Offset] and rvalue.FData[Offset]) <> rvalue.FData[Offset] then
    begin
      Result := False;
      Exit;
    end;
  end;

  Result := True;

end;

class operator TFooSet.Equal(const lvalue: TFooSet; const rvalue: TFooSet): Boolean;
var
  Offset: Integer;
begin

  for Offset := Low(lvalue.FData) to High(lvalue.FData) do
  begin
    if (lvalue.FData[Offset] xor rvalue.FData[Offset]) <> 0 then
    begin
      Result := False;
      Exit;
    end;
  end;

  Result := True;

end;

class operator TFooSet.NotEqual(const lvalue: TFooSet; const rvalue: TFooSet): Boolean;
begin

  Result := not (lvalue = rvalue);

end;

class operator TFooSet.In(lvalue: TFoo; const rvalue: TFooSet): Boolean;
begin

  Result := rvalue.&In(lvalue);

end;
ここでclass operator LessThanOrEqual/GreaterThanOrEqual/Equal/NotEqualにAdd/Subtract/Multiplyのようにarray of TFooを第2パラメータ(右項)とするものを用意しなかったのもExplicitと同様の理由です。

これでTFooSetに対する演算子も一通り揃いました。残るはfor-inループ構造への対応です。必要なものはfor 文を使用するコンテナの繰り返しにあるように、Booleanを返し次の値を指し示すMoveNextメソッドとコレクションに含まれる値を返すCurrentプロパティとを持つようなクラス、インタフェース、レコードのいずれかを返すGetEnumeratorメソッド、ということになります。ここではネストした形でクラスを定義します。
type
  PFooSet = ^TFooSet;
  TFooSet = record
  private
    type
      TEnumerator = class(TObject)
      private
        FContainer: PFooSet;
        FIndex: Integer;
        function GetCurrent: TFoo;
      public
        constructor Create(Container: PFooSet);
        function MoveNext: Boolean;
        property Current: TFoo
                   read GetCurrent;
      end;
  public
    ...
    function GetEnumerator: TEnumerator;
  end;

function TFooSet.GetEnumerator: TEnumerator;
begin

  Result := TEnumerator.Create(@Self);

end;

constructor TFooSet.TEnumerator.Create(Container: PFooSet);
begin

  inherited Create;

  FIndex := Ord(Low(TFoo)) - 1;
  FContainer := Container;

end;

function TFooSet.TEnumerator.MoveNext: Boolean;
begin

  while (FIndex < Ord(High(TFoo))) do
  begin
    FIndex := FIndex + 1;
    if TFoo(FIndex) in FContainer^ then
    begin
      Result := True;
      Exit;
    end;
  end;

  Result := False;

end;

function TFooSet.TEnumerator.GetCurrent: TFoo;
begin

  Result := TFoo(FIndex);

end;
これでTFooSetに対して通常の集合型のように"+"、"-"、"*"のような演算や"="、"<>"のような比較、for..inによる要素の取り出しを行うことができるようになりました。 同様にすることで部分範囲型で値が0..255に収まらないようなものを基底型とするような集合型も実装することができます。 →要素数が256を超える列挙型の集合型(Gist)値範囲が0..255に収まらない部分範囲型の集合型(Gist)

2015年12月10日

第31回エンバカデロ・デベロッパーキャンプ

本日10:00から第31回エンバカデロ・デベロッパーキャンプが新宿NSビルのスカイカンファレンスで行われます。セッション資料は

ダウンロード | デベロッパーキャンプ

からダウンロードできます。またUStreamで全セッションのライブ中継も行われます。

  • 【T1】テクニカルセッション「VCL ユーザーのためのFireMonkey入門」
  • 【G2】ジェネラルセッション「Bigger、Stronger、Focused - エンバカデロ+アイデラで推進される開発者へのコミットメント」
  • 【G3】プロダクトショーケース「エンバカデロの開発ツール最前線」
  • 【T4】テクニカルケーススタディ「『カラオケの鉄人』店舗で、クーポン作成 - DTP並みの印刷システム実現の手法」
  • 【T5】Delphi/C++テクニカルセッション「リモートクライアントから帳票出力 - FastReportサーバーアプリ実装法」
  • 【T6】テクニカルケーススタディ「iPod Touchによる工場内のモバイル化 - 鋼材品質証明と基幹システム連携」
  • 【G7】ライトニングトーク「共有!みんなの開発事例、開発経験、テクニック」

2015年12月9日

Microsoft Monthly Update 2015/12

今日はMicrosoftのセキュリティアップデートの日です。
MS15-124
MS15-125
MS15-126
MS15-127
MS15-128
MS15-129
MS15-130
MS15-131
MS15-132
MS15-133
MS15-134
MS15-135

2015年12月4日

RAD Studio 10 Seattle Update 1 Hotfix

RAD Studio 10 Seattle Update 1のHotfixが2件リリースされています。1件目はIDEが使っているModernThemeのメモリ/GDIリソースリーク(RSP-13023)を修正するものです

30453 10 Seattle Update 1 ModernTheme Hotfix - December 2015

2件目はC++/Clangのローカライズ時の不具合(詳細不明)を修正するものです。

30454 10 Seattle Update 1 C++ Clang FR/DE/JA Hotfix


Team Japan » 10 Seattle アップデートサブスクリプション加入ユーザー向け「10 Seattle Update 1 C++ Clang FR/DE/JA Hotfix」
2 Hot-Fixes for 10 Seattle Update 1